スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by のらんば長崎運営事務局 at

2015年07月14日

自分の死後に誰が天下



秀吉は天下人になった後、自分の死後に誰が天下を
とるか家臣たちに尋ねます。家康などの名前が出る中で、

たった一日で終わってHKUE ENGしまった。その気になれば九州を征服するくらいの
ことはできたはずなんですが、関ヶ原の決着がつくと、
あっさり中津に引っ込んでしまう。この清々しさが官兵衛の魅力です。
官兵衛が隠居する時に「如水」と名乗るの皮膚暗沉も面白いですね。  


Posted by aura at 18:09Comments(0)

2015年07月03日

オレンジスフレ

オレンジスフレのレシ中四數學ピです。
ふんわりとした口当たりが魅力のスフレですが、
オレンジの皮をそのまま器として使うようにします。
オレンジスフレ
<材料>(8人分)
・オレンジ・・・8個
・卵・・・2個
・砂糖・・・小さじ2杯
・薄力粉・・・大さじ1杯
・牛乳・・・3/4カップ
<作り方>
1.オレンジは上から1/4あたりで切り離し、
  カップにするほうの日式新娘妝果肉を1/3ほど残してくり抜きます。
  果肉は汁を絞り、鍋で180ccになるまで煮詰めて冷まします。
2.卵を卵黄と卵白に分けます。
3.牛乳を卵黄と馴染みやすくするため60℃程度に温めます。
4.ボウルに卵黄と砂糖小さじ1を入れてよく混ぜ、
  薄力粉を加えてさらに温めた牛乳を入れてよく混ぜます。
5.4を弱火にかけてトロリとするまで煮て、
  火からおろして煮詰めたオレンジの汁を加えます。
6.別のボウルで卵白をしっかりと泡立て、
  残りの砂糖小さじ1を加えて混ぜ、メレンゲを作ります。
7.5にこのメレンゲを2回にわけてさっくり混ぜます。
8.7をオレンジのカップに入れて、
  200℃のオーブンで約20分焼きます。
9.切り離したオレンジの上部分を添えれば出来上がりです。  


Posted by aura at 11:25Comments(0)

2015年06月18日

トマトジュースで簡単ロールキャベツ

トマトジュースを使ってロールキャベツを作るレシピです。
普段あまりトマトの缶詰などを買わないの康泰旅遊で、ロールキャベツを食べたいときに自分で作れませんでした。
その点、この方法なら余計な買い物をしなくて済むので助かります。


料理名:ロールキャベツ

■材料(2~3人分)
キャベツ / 6枚
A 豚ひき肉 / 200g
A 玉ねぎみじん切り / 小1個
A 残りご飯 / 50g
A 卵 / 1個康泰旅遊
A 刻みパセリ / 小さじ1
A 粉チーズ / 大さじ1
A 酒 / 大さじ1
A 塩 / 小さじ1/2
A コショウ / 少々
―――スープ――― /
B 野菜一日これ一本(カゴメトマト) / 200cc
B 水 / 150cc
B ニンニクすりおろし / 小さじ1
B コンソメ(ブイヨン) / 5g
B オリーブオイル / 大さじ1
B 砂糖 / 小さじ1
B 塩、こしょう / 少々

■レシピを考えた人のコメント
野菜ジュースに、必要な香味野菜が入っているの康泰旅遊で、簡単なのにとても美味しくできます。

ぜひ試してください。  


Posted by aura at 15:14Comments(0)

2015年05月28日

させて楽しい雰囲気をめぐって私達の身の回りで♪

今日はJARYさん親子とJARY割雙眼皮さんでシフォンなどおいているtoco tocoさん親子が

はるばる遊びに来てくれました♪

またまた持ち寄りランチでしたが、みんな旬の野菜料理で最高においしかったです!

タケノコやらニラやらさやえんどうなどがたっぷりでしたが

野菜嫌いの我が子たちがミラクルに野菜一週間分くらい食べたんちゃうか?ってくらい

もっともっと!言って、母嬉しかったですぅ♪また次回もよろしく~(笑)

なんといってもメインは、ぱん工房・Meri さん(MIUさん)のモンキーブレッド☆

今朝わざわざ作ってくだ華洋坊さいました!

MIUさんありがとう☆JARYさん朝から行ってくれてありがとう★

ツヤツヤのフワフワで超感動でした!ちぎってたべるからパーティにはもってこい♪

形が可愛すぎる♪♪♪私もこんなにツヤが欲しいわ~!

(またまた慌てて撮影したためちょっとわかりにくくすみません!!!)

私のベーグルも添えて…『松阪・春のパン祭り!』状態でした(笑)

あと大好物のMIUさん特製玄米カンパ―ニュはおなじみの『オリーブオイル&塩』で♪最高♪


本当においしかった~♪


仕上げはtoco toco さんのレ將軍澳通渠モンティーシフォンケーキ☆

ビックサイズで喧嘩にならず相変わらずのフワフワで脱帽でした(^^)V

アイシングがレモン味で中は紅茶葉がたっぷりでまさにレモンティー!




大好物ばかりで本日も腹パンパン(^^)V

みなさんごちそうさまでした!!!  


Posted by aura at 17:57Comments(0)康泰領隊

2015年05月07日

遇見,與風花雪月無關


走進大理古城,一股悠悠暖風氣流撲面而來,暖暖的,再也不想往前邁開一步,只想坐下來安靜的打個盹。

天是湛藍的,藍的像掛在天上的寶石,晶瑩剔透,只想摘下來玩於掌中,卻又不忍;雲是白的,且是流動的,像漂浮的白綢在空中飛舞,歡迎這些遠道而來的朋友;空氣清新而淡遠,像剛被洗浴過似的,一塵不染;柳葉拂面,繁花盛開,樹影搖曳,一幅唯美而壯麗的畫面就這樣毫無保留的呈現在遊人面前,無不驚歎:太美了,大理古城!

大理州位於雲南的中偏西部地區,是典型的白族民族。沿途的房屋結構也是採用了民族建築模式:單獨的兩層樓房,多以木、石、磚瓦材料為主,樓面用彩畫、石刻、凸花青磚等組成的豐富多彩的圖案,顯得富麗堂皇,古樸大方;飛簷串角,微微上翹,且每棟樓房的頂部的中間都塑 有一個精緻的圖案“貔貅”,這是白族人心中的神靈,也是白族人一直以來所崇尚的宗教與信仰,帶上它,既能招財進寶,又能避邪,還能祈福平安。

一座城,都有一段美麗的傳說或經典的故事,大理古城也一樣。

在諸多名勝風景中,大理以風、花、雪、月四景而引人入勝。沒來之前,一直以為風花雪月只與愛情有關,與浪漫有染,來了才知道它們之間的相關與不相關的點點滴滴。

在上世紀的六十年代,一位作家遊覽過大理之後,是感慨萬千,思緒滿懷,即賦詩一首:下關風,上關花,下關風吹上關花;蒼山雪,洱海月,洱海月照蒼山雪。

風:指下關 (地名)一年四季風大,也有一個美麗的傳說,但傳說就不可信了,科學的解釋是,因蒼山的山太高,擋住了東西兩面的空氣對流,尤其是冬春季節,風特別的大,有時候達到8級以上。

花:指上關(地名)位於大理蒼山雲 弄峰之麓,有顆出名的“十裏香”的花樹,花大如蓮,花色黃白相間,美麗誘人,由於遊覽的人太多,一些達官貴人也慕名而來,白吃白住,百姓難以承受生活的壓力,就把上關花砍了。據考證,上關花其實就是現在的木蓮花,在大理到處可見。

蒼山雪:由於蒼山山高奇峰 而聞名,在最高山頂,終年雲霧繚繞,積雪難化,像羞澀的少女,遮蓋於面紗之中。但也有一個美麗的傳說。

月:每到八月十五的晚上,居住在洱海邊的白族人家都要划船到洱海之中,欣賞相映在海中的那輪明月 ,天光、雲彩、月亮和海水相應在一起,形成一幅美麗的畫卷,而久久不願離去,每年只有一次,花好月圓,人們怎能錯過?

“風花雪月”也體現在白族少女的服飾上。佩戴的帽子上,垂下的穗子是下關的風;豔麗的花是上關的花;潔白的帽頂是蒼山的雪;彎彎的造型是洱海的月。

踏著南詔國的古風,來到古城牆下,高大而威嚴的城牆佇立在眼前,大小不等的 青磚是城牆的主體,琉璃色的瓦片是現代的風格,雕樑畫棟是白族建築的原始風貌,長滿的雜草鋪滿牆縫的空隙,昭示著這座城市的久遠與厚重!

沿凸凹不平的青石板路行走,古城的人流量不是很多,顯得古樸而幽靜;兩邊的商鋪林立,石製品、紮染、草編等名特產應有盡有;城內流淌著清澈的溪水,穿城而過;這裏的居民不論貧富,都有在庭院裏種花養花的好習慣,故得名 :家家流水,戶戶養花之美譽。

由於這裏土地肥沃,氣候溫潤,陽光充足,植物一年四季翠綠而繁茂,有兩顆高大的芙蓉樹,根植於古城的一邊,據導遊講,已經是上百年的樹齡了,仍然 枝繁葉茂,大的一棵是雄樹,到開花季節時,白花花一片;小的一棵是雌樹,到開花的時候,呈紅彤彤的,紅遍半邊天(有些誇張了)。但這兩顆古樹,象徵著古城的財富與人傑地靈。

夕陽西斜,薄霧輕繞,終於來到位於大理市區的西北----洱海。

蒼山之麓,洱海之濱,洱海是大理“風花雪月”四大景點之一,也是雲南的第二大淡水湖,湖面積達250多平方公里,從高處看,洱海宛如一輪新月,靜靜地依臥於蒼山和大理平壩之間,其形狀像一個人的耳朵,故得名“洱海”。

洱海水質優良,物產豐富,水美魚肥。一望無邊。

泛舟湖上,陽光明媚,風平浪靜,波光粼粼,一種由內而外的愜意之感舒展開來,旅途的勞頓與倦 意已蕩然無存,面對浩瀚的湖水,你可以撿拾起水中的波光藏於心間,訴諸離別;也可以將點點滴滴的記憶,凝結成瞬間的念想,遙寄遠方,而我此時,只想清唱一曲:“大理三月好風光哎,蝴蝶泉邊好梳妝,蝴蝶飛來好采蜜喲,阿妹梳妝為哪樁······”

時間匆忙,告別洱海,轉身來到一衣帶水的漁村-----雙廊古鎮。

大理雙廊古鎮,有1000多年的歷史,至今延續著白族古老的習俗和生活習慣。這裏的人們靠山吃山靠水吃水, 獨天厚地的自然環境,長期以靠打魚為生,過著豐衣足食的生活。

雙廊古鎮,背負青山,面迎 洱海,笑對蒼山,極目遠眺,大理古城與蒼山已在暮色中若隱若現,朦朧而夢幻迷離,而腳下的古鎮更顯寧靜而自然,古樸而幽深。

雙廊古鎮,也是曾經一代民族舞蹈家楊麗萍的久居之地。

如今,這個曾經從大山裏走出來的農家女,紅遍大江南北、享譽全世界的舞蹈家,她為了民族的舞蹈事業,為了保持身體的柔韌性與體型,去掉2根肋骨,每天只吃一個雞蛋的蛋黃,早上一杯鹽水,9-12點鐘3杯普洱茶,中午的午餐是一小盒牛肉,一杯雞湯,幾個小蘋果,晚餐是2個小蘋果和一片牛肉,從不吃米飯和肉質類的食物,包括蔬菜;快滿60歲的女人了,一生無後,這其中的艱辛與付出,只有她自己知道。

如今,她曾經住過的小樓已經改為賓館,每天是6000元一晚,還一票難求,也許是明星效應吧 。

“21630,出發了”身後傳來導遊甜美的聲音(車牌號,便於好記),一看時間,已經6點過了,還得趕往麗江住宿。

倦鳥歸巢,而我們住宿的地方不知還有多遠。

  


Posted by aura at 18:03Comments(0)名創優品山寨

2015年04月15日

始終如一

你如素箋上的那一抹桃紅,絢麗了陽光的笑容,溫潤了青山綠水的等待;一江春水,一抹思念;一樹桃紅,一腔深情;是你伴我了一弦清韻時光,將春的希望播種在時光的長廊,許下了一世桃花滿園的誓言!

願擁著這一縷花的淺香,取一片蔥蘢的碧翠,針織錦繡歲月;你在,或者不在,始終如一,待你如初;見,或者不見,只如初見;不問緣深,緣淺,只許一段風景如畫;只願歲月這一抹春色,如詩如歌,安然開放。那手心裏的柔情,深埋在記憶深處,雋刻成一段繾綣淒美的畫面,鋪在曲徑通幽的小徑,鬱鬱蔥蘢,等待你的到來,多少日夜的殷盼,已慢慢輪回成不變的誓言;期盼今生能與你,傾情相伴,染愛流年,共赴安暖。

遠離那一個個盛季,依然輪回在春天裏,在桃花園中按下心音,用文字慢慢走近你,希望你能讀懂,那些深藏在心底褶褶皺皺的纖念,一顆為你而婉約的心田,一直在這方墨前為你呢喃;輕許著,青山依舊,相約至老,海角天涯,溫暖相依!山長水遠的遙望,如花的思念,在無邊的景致中嫋嫋不散,默默生長,寂靜的開放,多少天,多少年,在一紙文字尋尋覓覓,對著一窗的溫暖,把牽掛,把眷戀,輕輕的傾訴,墨寫纖塵,一程山水,一程相依,只願你懂,便是安好,不論途徑幾千年;這邊依然是春暖花開,風景依然!  


Posted by aura at 18:17Comments(0)

2015年04月09日

聆聽鳥鳴

從出生我們就被告知,不要輸在起跑線上,於是爸爸媽媽給迪士尼美語 評價我們買最好的奶粉,寄放在最好的幼稚園,安排舞蹈、書法、奧數等輔導班,唯恐我們落於人後。只是那是我們還小,沒有自己的思想,只能按照父母給我們安排的路一步一步的走,慢慢的長大,我發現,人生不是這樣的.成功是個好東西,它裹著糖衣,裏邊裹滿財富,權利。所以每個人都渴望得到它,就像海賊王中的ONEPIECE,藏著無限寶藏,通往它的路上行人摩肩擦踵,大家都像賽跑一樣狂奔,因為他們都相信,加油,堅持,成功就在前方。路旁花兒笑著向行人們打招呼,並好心的說,這邊這邊,這邊這條路是近路……可是大家都在比賽,都在奔跑,心裏想的全是堅持,超越與不能被超越,於是他們錯過了,錯過了花香,錯過的美麗景色,錯過了外界的關心,錯過了通往成功的捷徑。當下社會,我想最大的問題莫過於浮躁與功利,很多人不能靜下心來學習,覺得看書迪士尼美語 評價沒用,當我們在學數學的時候,他會問,那些高數、線性代數學了有什麼用,知道買了十三塊錢的菜給人家一百找我八十七不得了;當我們讀哲學的時候他會問,讀哲學有什麼用,一杯咖啡非要說是兩杯,有勁麼;當我們讀歷史的時候,他會問,我們現在是二十一世紀,知道明朝那些事能多掙兩塊錢麼……我為之感到痛心,那些行人都在奔跑,毫無目的的跑,一天又一天,不知道自己想要什麼,又想要得到成功,只是不斷地跑,像無頭蒼蠅一樣。讀史使人明智,讀詩使人靈秀,演算使人精密,哲理使人深刻,倫理學使人莊重,邏輯修辭使人善辯。凡有所學,皆成性格。看不同的書能給人帶來不同的東西,多方涉獵,才能讓人博學多聞。我相信,我們經歷了農業時代,工業時代,如果說我們現在所處的資訊時代,那麼,我們將來一定會走向哲學時代,於是,我時刻準備著。
我們人的一生有很多三岔路口,也許每一條路都迪士尼美語 評價能通往成功,可我們總想走那條離成功最近,路邊景色最優美得那條路,前邊的路,看不清,於是我們糾結,猶豫,彷徨,浮躁。
可是怎樣才能不再迷茫——放慢腳步,亦或停下來,看看那深藍色的天空,綠油油的麥田,五彩的花兒,閉上眼睛深呼吸,感受花香,聆聽鳥鳴,聆聽自己心的聲音,決定,堅持,我相信美好的明天會向我們招手,一定要加油。  


Posted by aura at 15:55Comments(0)Dr Max

2015年02月06日

キレイの秘訣を教わっちゃおう!

こんにちは!まなふさ事務局のナガタです
まなふさでは、毎月第2水曜日に「まなふさカフ周向榮醫生
ェ」という会員の交流会を開催しています。
今月の様子は先日のエントリーでもご紹介しましたが、来月12月の内容が決定したのでお知らせします♪

まなふさカフェ初めての試み!まなふさ会員さんが講師としてプチセミナーを開催します。
テーマは「やすらぎのスキンシップとお肌のお手入れについて」。

教えて下さるのは山崎愛周向榮醫生
枝(やまざきよしえ)さん。
大手エステサロンを退職後、総合美容家の峰順子先生(有名人も足繁く通う恵比寿のエステサロン「TIRAVI」オーナー)に師事して、その美容法を学んだそうです。
現在は2歳のお子さんの育児をしながら自宅で友人を中心にトリートメントをするなど、その活動の場を広げています。

まなふさカフェにも何回か参加して下さって周向榮醫生いる山崎さん。いつもお肌がピカピカつるつるで羨ましいなぁ~と思っていたのですが、今回、その秘訣を教えてくれるとのことなので、私もとっても楽しみにしているんですよ♪

  


Posted by aura at 12:59Comments(0)旅遊業香港

2015年01月14日

可愛いお客さん

ここんとこ毎日きてくれます

ツバメさん實德
、ご夫婦で仲良く来てくれて
とっても可愛らしいのですが
お店の入口なのでこれが1つ悩みの種!
毎日デッキブラシ片手にお掃除奮闘中です!(^^;)笑  


Posted by aura at 17:49Comments(0)組合屋

2014年12月04日

情,似毒成癮



一闕流年,如花似夢。拾一縷清香,亂我心懷,沁入心脾。忽如狂風般奔放,亂了分寸。

(一)風情萬種

千秋已過,光輪年華。離別已有數年光景,心中暗藏情愫早已寥寥無幾。不是情未到深處,只是悲流難以入心眠。

曾幾何時,我們共赴前程;曾幾何時,我們共飲美酒;曾幾何時,我們共賞鮮花。那暗紅的玫瑰,妖嬈,放肆,像個脫俗的仙子,讓彼此深迷其中。攜手萬花叢中過,數不清的組合屋歡聲笑語。時而傳來空氣中的芬香,久違的溫暖佈滿全身。

(二)黯然失色

如今,你已不在我的身旁,誰會擦幹你的淚眼,撫平你的柔懷。想起你時會笑,你帶走我太多憂愁。

那時的許諾,不知能否給予實現。當初,以為你會懂我的針灸文字,明白我的辛酸,可你終究沒有叵測。歸根結底,是命運讓彼此相遇,是現實讓我們走到了一起,是生活讓彼此分離。你就像那朵暗紅玫瑰,只可遠觀不可褻玩。

(三)盲目追從

風輕雲淡,把酒問青天。沒有愛的日子,獨自飲酒,狂歡作樂。頹廢,也是一種藝術,讓人自在。試圖抹掉記憶的碎片,獨白的文字是心靈的藥膏。

始終擱淺不了愛的緣由,在街頭亂竄。入了魔,瘋狂尋找愛的生髮方法蹤跡,最終無歸而返。內心渴望太深,孤獨是我經不起的傷痛。落寞街頭,迫切追尋,再也找不回那種愛的感覺。

(四)柔情刺骨

在煎熬中度過孤獨的五月,靜好的歲月是否還在。六月,只有桃花的背影和梨葉的憂愁。或許,是心間繁華墜落,銘記起愛的回憶,心在此時隱隱作痛。

一旦觸碰愛的邊際,就難以逃脫這個牢籠。情,似毒成癮,多少人深陷其中,難以自拔。愛如暗玫,一旦撫摸,萬劫不復。  


2014年10月30日

ボリューム満点!!

久々ランチに行ってきたー♪ヽ(´▽`)/

ホント久しぶり向日葵纖體美容投訴…夜型人間は、めったにランチなんて行かない。ってか行けない。

今日も、チョット危なかった…
出掛けたのは、2:30!!

まずどこ行くー?で10分くらい無駄に時間を使ってしまい、(Facebookでチエックタイム☆)

お蕎麦食べよう!!ってことで、重久にある『そば吉』さんに♪
時間大丈夫かなぁー。
着いたら、看板裏返ってましたぁ(ToT)
(そりゃそうだ。もう2:55…)

うーまた迷う。
あっそういえば、インドカリー屋さんもあったね!!

でもまた、準備中じゃないのかなぁー向日葵纖體美容投訴。と想いながら見次にgo(^o^)/
(迷ってる時間はないのだ)

って…場所がわからない!?
そば茶屋が見えてきたー。
ココなら確実に開いてるよー。

だけど諦めない!!
せっかくなら行ったことないトコに行きたいんだもの!!

ググったらすぐ近く!!
しかも開いてました(*≧∀≦*)

インドレストランビヌス

スゴく美味しいし、ボリューム満点向日葵纖體美容投訴!!
満足♪満足♪

次はどこ行こー。
いつ行こう…  


Posted by aura at 15:03Comments(0)文儀用品

2014年09月25日

カレーハウスCoCo壱番屋 チキンスープカレー



市内星が浦にあるカレーハウスCoCo壱番屋に初めて入りました。安くて美味しいカレーといえば帯広発祥のインデアンとか、トロッと煮込んだ牛すじがウマい神戸屋があれば十分!って思っていたの新加坡旅遊で、これまでココイチにはあまり興味無かったんですけどねえ(^_^;) 今日は近くを通りかかったので試しに入ることに。頼んだのはチキンスープカレー、880円です。

有名なカレー屋さんなんだし、素直に普通の文儀用品ルーカレーを頼めば良かったんでしょうけど、あまりのメニューの多さになまら悩んじまいまして(^_^;) さんざん迷った挙句、結局は大好物のスープカレーに決めました。パリパリチキンという名の鶏の唐揚げ、ゆで玉子、それにジャガイモ、人参、ナス、オクラ、レンコン、キャベツなどの野菜がたっぷり。良心的な価格でありながら非常に具だくさんで、満足度かなり高いです。スープカレー専門店のような個性はないけど、適度なスパイシーさとシンプルで食べやすい味で、個人的には何度でも食べたくなる味だと思いました。また星が浦界隈を通りかかった時には是非ともこのスープカレーを食べたいです。

次回行くことがあれば未体験のルーカレーかな健康管理。メニューが多すぎて迷いまくるから、前もって食べるもの決めてから行ったほうが良いかも(^_^;)  


2014年09月02日

芳菲四月



喜欢这些花瓣,风起的时候,纷纷飘坠。满地的红花堆积,又有谁来珍惜呢?花谢花飞,花飞满天,一飞而尽,香消红断,踪迹难寻。

不忍心看着这些落花被踩踏,碾化成泥。在这样的一个春天里,这么绚丽的红花就只绽放了一瞬,便随风飘逝了,完成了它们自己的美丽,化成了满地的芬芳,花瓣的向日葵纖體美容投訴美丽还没来得及向世人展示,就早早的零化成了香泥。一种很深切的感受,如同这落花般的无奈,在内心深处弥漫开来。美丽的花季,就是这样从我迷茫的眼底下慢慢流尽,无处追寻……

在这样的春日里,人们看到的是满眼的希望,四处的芳华,满世界的生机,可又有谁看到这些落花的悲伤和无奈呢?

这些花瓣用自己的短暂而美丽的身姿,装扮了春天的美丽,即使在它们坠落的一刹那,也在为春天保留着最后一缕芳香。它们的生命如此的短暂,短暂得如昙花一现。这些美丽春花的一生,却是那样的默默无闻,独自凋零。我真的好希望可以把它们留住,哪怕是让它们做短暂的停留,只希望春天不要如此匆匆离我而去!就像这流水,匆匆流去而不复返……

就在这样的一个春天里,它们默默的绽放着自己,不去惊扰人们匆忙的身影,慢慢的飞落枝头的瞬间,是不是也曾感叹自己短暂的美丽如此匆匆?那静静的躺在地上的红色花瓣,恬静而芬芳,是它们在尽力挽留下的最后一份美好。

我们的人生很短暂,短暂到还有很多的梦没做完,还有很多的事都还来不及去做,还有很多的责任未尽,却要面临那么如此匆匆的凋谢。也许我们的一生路会走很长,很长……长的向日葵美容中心投訴可以从容懒散的慢慢去构筑自己心中的梦想,然后就能这样洒脱的放任自己挥霍青春,挥霍大好时光?

花开是灿烂美丽的,可是花落却是伤悲醉人的!既然生命只仅一次,那么是否就该让这仅有的一次美丽,即使艰难得如攀爬悬崖峭壁,即使短暂得如白驹过隙,即使知道它终将消磨殆尽,也要让生命犹如这花瓣一样,虽然是短暂的,也绽放出最后一分光彩,散发出最后一缕芳香,释放出生命的全部,然后再零落成泥,碾化成尘。这样子才能消失的干干净净,不留惋惜。

是落花承载着生命的许多回忆和思念,还是生命的本身就犹如这落花的花瓣,随着雨季凋零,随着春风飘落?四处弥漫思念的气息,挟带着种种无怨无悔的相思美丽!

落花缤纷的春日,看着这满地落花似锦,心里有一丝默默的向日葵美容中心投訴冲动,不能感受,遥不可及。昔时有黛玉葬花,李煜词有“流水落花春去也,天上人间”,《西厢记》有“花落水流红,闲愁万种”,原来落花早已经承载着这么多的往昔和忧伤,怎能不忍让人伤悲!

落花满地,细看来,点点是离人泪,似水易醉,多少破碎的回忆,在这个绚烂季节里让人重新拾起。  


2014年08月19日

カレーの店 からす亭 ビーフタンカレー


私のブログを見た友人が行ってみたいということで、カレーの店 からす亭に行ってきました。週末のランチタイムにからす亭に行くのは三週連続となります(^^) 奥にある小上がりに初めCellmax 科妍美肌再生中心て入りましたが、こじんまりした和室みたいで素朴な佇まいが実に落ち着けます。今回は先々週も食べたビーフタンカレーを再びチョイス。お値段はスープ、サラダ、アイスキャンディ、コーヒー付きのセットで1,580円です。
大きめの牛タンがゴロンゴロンと入っているゴージャスなカレー。牛タンは柔らかく煮込んであって、ビーフシチューの牛肉みたいなトロットロな食感です。深みとコクがあって非常にスパイシーな、洋食屋さんのカレーらしい味わいが素晴らしいですね(^^) 普段、ウチで食べるカレーライスもほっとする味で魅力的ですが、からす亭で食べるカレーはちょっと特別なごちそうみたいな感じで、じっくりと味わって食べなきゃもったいない気がします(^_^;)

友人が食べてた焦がしチーズカレーは、スープ、サラダ、アイスキャンディ、コーヒー付きのセットで980円という、お得で美味しい一品。私も先週末にいただきました。とろけるチーズにバーナーで焦げ目を付けて、ミルキーかつ香ばしく仕上げている人気メニューです。メニューごとにルーの味を変えてるという芸の細かさがニクい(^^)

カレーが出てくる前にサラダとスープが登場するんですが、このサラダにかかってる自家製ドレッシングがフルーティーな味でウマいんですよ(^^) この自家製ドレッシングも販売しています。スープも溶き卵がたっぷりでなかなかイケます。

スパイシーなカレーを味わったあとは、ひんやりとしたアイスキャンディでお口の中をクールダウン。そして食後のコーヒーを味わいつつまったりのんびり。カレーもサラダもコーヒーもなまらウマくてボリュームあるし、調理をされているマスターもホール担当の奥様も、ほのぼのとした暖かみのaudio cablesある接客でかなり居心地の良い空間です(^^) お値段をはるかに超えた満足度で、ここが名店として絶大な人気を誇るのは大いに納得です。

次回はオムレットカレーにしようかな。いや、ドライカレーも気になる(^_^;)  


Posted by aura at 05:19Comments(0)BB餐椅

2014年08月04日

クリスマスケーキ予約受付開始!

ずいぶんと久しぶりな気のする更新です(^^;)

ここ最近はクリスマスケーキの準備やさらに販路貨幣匯率が拡大するための調整などで、なかなか更新する時間が取れませんでした。

それでも何気に閲覧があり、ご覧いただいた方々には御礼申しあげます。

昨日は私、ネットショップ店長原田が誕生日でスタッフさんからケーキのプレゼント~♪と渡されたケーキが自分で作ったケーキやん! と何で自分の誕生日に自分で作ったケーキを・・・とがっかりしたと思ったら、他のお店のでしたが、ケーキを別に用意してくださるという、プレゼントをいただきました(笑)
連日ケーキを作っていると、嬉しいようなそうじゃないような・・・という気持ちですが、ザッハトルテ発祥のお店のケーキだったので、今後の商品開発の良い勉強になりました(^0^)v




さて、本題ですが明日18日よりクリスマスケーキの予約受付を開始いたします!(^0^)!

本日21時にはページを更新しますが、購入は18午前0時よりの受付開始で、12月21日~25日到着分は12月15日までの受付となります。
※本日午後9時以降まではページ更新がありませんので、それ以前のクリックではページは表示されません。


18日よりはまず3商品のショコラケーキを販売開始し、順を追って22日にはまた新たにクリスマスケーキを追加いたします。店舗予約&店頭受取はクリスマスイブまで受け付けますので、お近くにお住まいの方はお気軽にお尋ねください。

発送などに利用される場合は、ギフト梱包、ギフトメッセージもぜひクリスマスにはご利用ください。

お歳暮と合わせての様々なスイーツがセットになったスイーツギフトやクリスマスに手作りケーキを作りたい方へは、華もも自慢のしっとりふわふわのプレーンシフォンを格安にてセール販売中なの中一數學で、クリームやフルーツでデコレーションするだけでお店の味に近づけられるクリスマスケーキ作りなどをお楽しみください。

このプレーンシフォンには、クリスマス限定で美味しいホイップクリームのレシピなどもお付けしておりますので、お手軽にお店の味をご自宅で再現できます。

クリスマスには未だに店長原田には作らせて
喜運佳もらえない、スタッフさん自慢のふわっふわシフォンの大きい21cmサイズで、オリジナルレシピでクリームを作れば、町のケーキ屋さんより美味しいふわっふわのクリスマスケーキがお安く簡単に作れちゃうこと間違いなしです♪(-^0^-)
クリームのレシピはお取り寄せ限定なので、店頭販売ではお付けできませんので、ご了承くださいませ。   


2014年07月21日

店舗がちょっとリニューアル


ここ最近、お中元の贈り物でのご注文を多く頂き、てんやわんやで生産しています
ε=ε=ε=ε=┏(; ̄▽ ̄)┛ ┗( ̄▽ ̄;)┓=3=3=3=3


まだ一応の余裕はありますので來自法國的頂尖質量、ネットからでも、店舗予約の店頭受取でもお気軽にいらしてください。


業務卸も相変わらず半熟カステラが人気で、アップルパイとともに多くの企業様に贈呈用に採用をいただきまして、ここに御礼申し上げます。
物産、通販委託販売のお話は現在のところ、対応できない為に全てお断りをさせていただいておりますので、関係各位様は冬季シーズン以降の催しなど以外は、ご連絡をお控え願います。




さて、現在華ももではロールケーキに秋向けの保嬰丹開発がスタートしています。春夏のロールケーキはさっぱり食べられる純生クリームを独自配合で作っておりますが、秋冬向けのロールには暖かみのある味わいをご用意する予定です。さっぱり食べるロールケーキから、ゆっくり味わって美味しさをお楽しみいただくという感じです。

8月中には販売開始しますので、もうしばらくお待ちください。

ほろとろふろまーじゅも予想以上の好評をいただき、ありがとうございます
★☆。.:*:・"゚★(’-^v)Thanks(v^-’)★。.:*:・"☆★好評を受けて新作も試作中です♪


また、華ももの販売スペースがちょっぴりリフォームしました。今後は雑貨なども取り扱う為に、ちょっとだけ広くなりました(笑)

以前より空間を広く取れるようになりましたので、ベビーカーのままでもお気軽に入れるようになりました。それでも、普通のお菓子屋さんよりは狭いですけどね(*- -)(*_ _)ペコリ

うちはネット中心のため、店頭販売スペースはご用意するつもりがありませんでしたから・・・(^^;

それでも今はまだ雑貨などはそれほど置いていないの來自法國的針織專利面料で、当面は伝統的な本物の味わいを追求したマドレーヌ、フィナンシェ、パウンド、シフォン、その他色々な焼き菓子系や、ジャム、フレッシュさにとことんこだわった、加熱をしない今だけ限定の生桃ジャム、キャラメル・レモン・カスタードクリームなどを販売していく予定です。

明日から本格的に生産作業になり、定休日の関係もありますので8月4日以降になると思います。
あくまで予定です。店頭販売は最優先ではございませんので、受注状況に応じて変動します。


また、ハンドメイド品なども募集しようと思いますので、委託販売とし販売手数料5~10%ほどのみにて取り扱いさせていただくつもりですので、気になる方は販売スペースのご確認に一度ご来店ください。

スペースが限られているので、大きいものなどは取り扱い不可ですので、まずはご確認をよろしくお願いしますヽ(=´▽`=)ノ   


Posted by aura at 11:36Comments(0)Laser脫毛

2014年07月06日

カレー

相方が東京に遊びに行ったので夕食は一人。なので夕食は仕事帰りにマハラニへ寄ってみました。
カジさんはやっぱり不在、訊いてみるとシェフが店長になって新たなシェフがやってきたみたい。カジさんは大島へ戻られたそうです。ちょっと寂しいですが、社長が本店放り出しておく訳にもいかんですしね。いずれ本店にもお邪魔してみようと思います。

元シェフがフロアを担当する形になり、席までやってきて「今日はビリヤニがあります」と。て事はいつもは無いの?と訊いてみると「いつもはありません」「電話貰えれば作れます」だそうです。いい機会、というか「3人分作って1人分残ってます」と言われたら頼んじゃいますよねー。いい掴みです。
野菜、チキン、マトンのどれにでもできるという事だったのでマトン1250円をお願いしました。後で「お勧めはどれなんですか?」と訊いてみたら「それは、やっぱりマトンですね」と。ふむふむ。
メニュー写真見るとビリヤニのみなので、ソースの代わりに、とビンディマサラ800円もVeryHotで。

普段無いとなると炒飯じゃ無さそうですが、どれでもできるという事はやっぱ炒飯なのか、とわくわくしながら待ってた所、厨房からは揚げたり電子レンジで温めたりと様々な音が。ますますどんなのが来るのか解らなくなりました。


そして20分後、ついにやってきたビリヤニはこんなのです。油多目だけれど炒飯では無く、じゃあ炊き上げかと言えばもう少しつるっとした感じで一粒一粒がしっかりしてます。そして色ムラが見て取れるのは個人的にとても嬉しい。←カレーを完全には混ぜない派で、せんば自由軒は最初抵抗がありました派
2ch茨城カレー板によれば、マナシやハリオンのビリヤニと似てるそうです。ムラというより、下の方が濃い目のカレー味、上方はほぼ白御飯の二層。マトンは下層に混ぜ込まれていて、一口サイズに切り分けたものがごろごろと。後入れな事もあって、周辺の御飯にマトン味はそれ程染み込まず、シンプルなビリヤニとマトンを合わせて食べる、という感じでした。米の粒立ちがはっきりしてるせいか、こういう構成も悪くありません。
上層の最上部には揚げ玉葱がたっぷりと。半熟茹で卵も茹でたてで、散らされたコリアンダーの葉も含めて丁寧なお仕事。らんがるの骨付きワイルドマトンに慣れてるの事もあって、なんだか上品さを感じるビリヤニでした。


ライタにはきゅうりが一杯、コリアンダーの香りもたっぷり。ビリヤニに混ぜるのも良いですが、カレーに混ぜるのも当然いけます。
ビンディマサラはやっぱり丁度いい辛さ。三~四つに切ったオクラがたくさんで、皮剥いたトマトの酸味と油で食欲増進。

ビリヤニ、先のお客さんが2食分という事だったので、最小単位が3人前って事なのかなーと想像してます。1人で頼んで2人分テイクアウトも悪くないですねえ。

帰りに気付きましたが、扉の両脇に盛り塩が。これってインドでもあるんでしょうか。正露丸さまのサイトによれば、本店ではインドの魔除けがあったりもするそうですが。  


Posted by aura at 18:09Comments(0)瑪花纖體

2014年06月11日

飼い犬に母屋盗られて…

飼い犬に母屋(ベッド)盗られて哀しいな。

これは昨夜、私のベッドに先に寝ている凛太郎とハクです。ハクは下(足元)で寝るように躾けてあったんですけど、なんかここが気に入っているようで搬運、ココ2,3日毎夜「そこあんたの場所ちゃうやろー。そこは母ちゃんの場所やし」と言うのですが犬の耳に念仏状態。
10キロ弱を抱きかかえ、ハクのいるべき場所に移動させても、次に見に来たら、また戻ってるという(-。-;)

飼い主が寝る時は、無理やり真ん中に入り込み、ぐぐっと押すとハクはベッドから一旦降り、足元の定位置に落ち着きます。
凛太郎は先住犬なのと、ずっと一緒に寝ているので、凛太郎は上、ハクは下という表現になっています。
ハクのために寝室用ベッドを買ってやったんですが、ちいともハクは使ってくれず、昼間に凛太郎が時々使用しているという。
せっかくハクに買ってやったのに、親の心コ知らず。凛太郎が自分のとハクのを使い分けして、両方使っています。

ベッド問題は凛太郎がいつも上にいるので、ハクにしたら「なんで凛太郎だけええの?」になるのかもしれません。
ハクは、こういうところが頭がいいというか、計算づくというか、ずっと見ていて、ある日突然、凛太郎と同じことを実力行使で手に入れるタイプのような卜維廉中學・・・。

さて、話は変わり、昨日書いていた「あり いっぱい」。放置とも思いましたが、結構な団体さんなのと盛り上がった土も結構な量になってきましたので、相当広いアリマンション建設中と判断し、取り壊すことを決意しました。
薬を使わない方法をネットで検索しまくり、「巣に熱湯を注ぎ込む」という方法をみつけ、昼前に実行しました。ありさんごめんなさい。

その他薬を使わない蟻退治の方法 もありましたが、熱湯が一番手っ取り早いです。外に仕事に出ていたらしい働き蟻さんが数匹、戻ってきていました。あるいは熱湯地獄を生き延びたアリが、再度工事を始めたのかは不明ですが、夕刻、もう一度熱湯注ぎ込みを実行しました。
お湯は午前中は1.5リットルを2回、3リットルくらい入りました水族。土が吸い込む分もあると思いますが、それだけ入れると蟻の巣の口から入れたお湯が溢れてきました。
夕刻は1リットルくらいで溢れでてきました。

蟻の巣が見るところにあり、お困りの方がおられましたら、お試しください。  


Posted by aura at 12:03Comments(0)瑪花纖體

2014年05月22日

内職のこと

遅まきながら、ようやく正月気分が抜けきったというか、内職モードがフツーになってきたというか、ここのところまた夜中の2時、3時までやってしまっている。

今日も今日とて、あやうくブログを落とすという11時50分ま劉芷欣醫生で熱中してブログ更新のことをすっかり忘れていた。

私は熱中すると、他のことを全て忘れてしまうようなところがある。

何を熱中していたかというと SEOチェキ というサイトがあり、自分のサイトが検索何位かわかり、ライバルサイト(自分のサイトより上にいるサイト)に何を理由に負けているかということが分析できるのだ。

分析というほど大した知識もないのだけど、例えばサイト安利呃人は私の方が絶対いいのにと思うとする(自画自賛でしかない)、それなのに目の上のタンコブのように君臨しているサイトは一体どこがどうなってそこにいるのか・・・ということを考える材料になるのだ。

去年まではそういう知識もなく、なんでや~なんでや~絶対私のサイトの方がええのにーーーとか内心で叫んでいたのだけれど、原因のひとつが理解できた。

日本語ドメインのサイトは1ページサイトでも目の上のタンコブになっていることが多い。
Googleのページランクが1以上のサイトには負ける。

私のサイトはページランクがない。日本語ドメインでもな僱傭公司い。ということで上にいけないということがわかった。また日本語でなくてもドメインの強い弱いがあるらしい。でもSEO対策で、ひょっとしたら上に行けるかもしれない ということもわかった。

ということで今年はSEO勉強中です。

ちなみにこの我輩は凛太郎である・・・はページランク2がついてます。インデックス数が3,690というのが効いているのかもしれません。被リンクはありません。この被リンクがSEO対策に有効です。

私の愛読する「お留守番犬ホッピー」のページはページランク4です。インデックス数は4,290、被リンク数が10です。すごいです。

こんなことを調べていると、つい面白くなる私は変かもしれません。  


Posted by aura at 15:45Comments(0)瑪花纖體

2014年04月30日

「あまちゃん」見逃す


昨夜、ワンズの要求に応えて、ちょっと早めの夜シッコだったのが災いしたのか、、、。

私が寝床に入ったのは2時前だったのだけど、夜中に凛太郎がクーiphone 5手機殼ンと言って起こす。時計を見たら3時過ぎ、寝始めてから1時間ちょっとしかたっておらず、熟睡中だったのかもしれない。

起きたらフラフラ、寝ながら起きているという感じ(昨日の昼間は起きながら寝ているという感じだったけど)、家の中にシッコシートは用意してあるのだけれど、絶対しない。ほんま困ったもんや。

フラフラで玄関に行って、ドアをあけてシッコが終わるのを待つ。ハクは自救世軍卜維廉中學分がしなくても絶対一緒に出てくる。

そんなこんなで朝は目覚まし時計が1時間以上なっていたのに気が付かず熟睡。人生58年の中で初体験。目覚ましが1時間も鳴り続けているのに眠りから覚めないなんて!
若い時にはあり得ない、考えられない熟睡の仕方。自分でもびっくり。おまけに目覚ましで目が覚めたのではなく「寒っ」という感覚で目が覚め、その後で目覚ましが鳴卜維廉中學ているのに気がついたというありさま。時間を見て1時間以上鳴り続けていたのを知ったのだった。

ワンコも一緒に寝ていたけれど、目覚ましがリンリン鳴り続けているのに2匹とも知らん顔。「母ちゃんが起きなかったら、別に問題はない我々も寝ていよう」というようなことなんだろうか。ハクも随分と度胸がついたものだ。度胸がつきすぎたのか、この頃は母ちゃんが起きても、まだベッドの上で寝て勞工處家務助理っいる。
このへんは凛太郎の真似をするようになったんだろうな。

おもいっきり寝過ごしたので、今朝は朝の楽しみの「あまちゃん」を見逃した。再放送絶対見逃さんとことココロに誓った朝だった。

さて、遅まきながら曇天なので散歩に行こうと思ったら曇天でなくて雨が降っていた!

朝の目覚めが悪かったので、これはラッキー「散歩なし!ご飯にしょ!」とワンズに声をかけ、ワンズの朝ご飯、母ちゃんの朝ご飯という順番で母ちゃんはLDL減少目指した「納豆朝ご飯の初日」となった。  


Posted by aura at 11:23Comments(0)瑪花纖體